2008-07-01から1ヶ月間の記事一覧

Guice 1.0 User's Guide和訳 その5

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 Guice 1.0 User's Guideの「Guice vs. Dependency Injection By Hand」を和訳しています。 原文はこちらを参照して下さい。 前へ | 目次 | 次へ Guic…

Guice 1.0 User's Guide和訳 その4

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 Guice 1.0 User's Guideの「Dependency Injection with Guice」を和訳しています。 原文はこちらを参照して下さい。 前へ | 目次 | 次へ Dependency …

google guiceでインジェクションするクラスを実行時に指定する方法

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 google guiceを使ったDIのあれこれについてまとめています。 前へ | 目次 | 次へ インジェクションするクラスを実行時に指定する方法 基本的なインジ…

Guice 1.0 User's Guide和訳 その3

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 Guice 1.0 User's Guideの「Dependency Injection By Hand」を和訳しています。 原文はこちらを参照して下さい。 前へ | 目次 | 次へ Dependency Inj…

人は何故PKに人工キーを用いるのか

残念ながら私はそんなにモデリングに関する知見は無いので、「自然キー分かりやすくて最高www人工キーなんて分かりにくいだけw」なんていう人を納得させるだけの明快なメリットを示せるような見解は持ちあわせておりません。漠然と、 メリット 変更に強い 自…

google guiceで定数をインジェクション

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 google guiceを使って定数をインジェクションする方法についてまとめています。 前へ | 目次 | 次へ 文字列のインジェクション 例えば、Springの場合…

Guice 1.0 User's Guide和訳 その2

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 Guice 1.0 User's Guideの「Plain Old Factories」を和訳しています。 原文はこちらを参照して下さい。 前へ | 目次 | 次へ Plain Old Factories - …

NetBeansがよく固まる

なんだか私のNetBeansはよく固まります。心無しか、クラスやファイルを次から次へと開いているときやたくさん開こうとしたときに固まるような気がします。Eclipseを使ってたときの経験から考えるに、なんとなく、NetBeansを起動しているJVMのパーマネント領…

guiceの基本的なインジェクション

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 google guiceを使った初歩的なDIについて、Spring Frameworkのそれと比較しながらまとめています。 目次 | 次へ 前提 こんな感じのクラスを作成する…

Guice 1.0 User's Guide和訳 その1

はじめに 当ページは、「google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう」の1コンテンツです。 Guice 1.0 User's Guideの「Java on Guice」〜「Introduction」を和訳しています。 原文はこちらを参照して下さい。 目次 | 次へ Java on Guice Guic…

Mac de Subversion

さて。先日Leopardにバージョンアップして以来まだSubversionを入れなおしていないのでそろそろインストールしなおそうかと思っている訳なのですが。我がぼそっとのアクセスログを見るに「Subversion 設定」みたいな感じのキーワードでぐぐってたどり着いた…

google guiceをベースにWebアプリケーションを作ってみよう - 目次

さて。先日、guiceをベースとしてより上位なフレームワークを作ってみようとか偉そうなことを言ってしまった私が来た訳ですが。実のところ、正直別に私はRailsとかSeamとかSeasarとかみたいなエレガントなものを作ってしまえるような凄腕なんて残念ながら持…

EclipseのWTPでApache Ivy v.s m2eclipseその2 - Ivyってどうよ

さて。では、同じようなことをIvyでやってみたいと思います。 Eclipse上でWTPの動的Webプロジェクトを作成する トクダン変わったことも無く普通にウィザードで作成しますが、とりあえずプロジェクト名は「ivy_test」にします Ivyをここからダウンロードして…

EclipseのWTPでApache Ivy v.s m2eclipseその1 - 最近のm2eclipse

さて。最近はどうか知りませんが、EclipseでWTPの動的プロジェクトでmavenを使うと、 Eclipseのmavenプラグインはバージョンが低すぎて微妙 最近はバージョンがあがってきたのでひょっとしたらだいぶ良くなっているのかもしれないが、 Mavenはビルドに適した…

google guiceはDIに適したフレームワークか?

リリースされた当初はそれなりに話題になったような気がしますが、最近あまり話題を聞かないような気がします。特に普及が進んでいるという話も寡聞にして聞きません。何故でしょう。google guiceというと、一般的に話題になるのは、 速い DIに特化していて…

フレームワークとは何なのか

先日の日記にてそもそもの言葉の意味からアーキテクチャの定義を考えてみた訳ですが、知り合いから突っ込みを頂きました。要約すると、 フルスタックフレームワークを構築することは、アプリケーション・アーキテクチャを確定することの一部である。 何故な…

そもそもの言葉の意味から考えるアーキテクチャの定義

昨日は「architecture」という元々の単語の意味を全く無視して勝手に俺定義をしてしまった訳ですが。そもそも、「architecture」の元々の意味ってなんでしょう。建築用語でもIT用語でも無い元々の意味的には、「構造」とか「構成」とかいう意味みたいですね…

アーキテクチャとは何であろう

最近仕事柄良く聞かれます。同じ部の人に。 アーキテクトって何する人っすか アーキテクチャって何スカ。設計と何が違うんすか アーキテクト・グループ(私が所属している部署)って何する部署っすか アーキテクトがいないプロジェクトもありますけど、本当に…

google guiceのAOPで一括設定

唐突にgoogle guiceでなんなのですが。google guiceのAOPというと、私の勝手なイメージですが、 http://docs.google.com/View?docid=dd2fhx4z_5df5hw8 上記のユーザーズガイドの「Intercepting Methods」の項にあるサンプルコードの、 binder.bindIntercepto…

Mavenはビルドに適したツールか?

今年の2月くらいの記事みたいなので、ひょっとしたらもう読んだ人も多いかもしれませんが、 http://www.infoq.com/jp/news/2008/02/maven-debate こんな記事があったのですね。知りませんでした。要約すると、 大半の人は、Mavenというアイデア自体は素晴ら…

MacにNetBeansでMercurialその6 - ちょっぴりした前進と新たなる課題

先日、一念発起してLeopardにバージョンアップしたもののやっぱりNetBeansからコミットできなかったMercurialな訳ですが。今日、NetBeansを起動してみると「19個程プラグインが新しくなったのでアップデートせいや」というお達しがポップアップされたので、…

警告とヒント

さて。Eclipseでいうところのコンパイラが出すエラー/警告に関するところはNetBeansでは「ヒント」というのは昨日の日記でまとめた通りですが、今日は実際にそれぞれ設定できる内容を比較してみたいと思います。まずは、Eclipseのエラー/警告からです。そも…

EclipseでやっていたことをNetBeansでやるにはその2

そんな訳で、昨日の続きです。どうでもいいですけど、このためにGanymedeをダウンロードしてPleiadesで日本語化してみました。3.3のときからそうでしたけど、うちの4年くらい前のPowerBook G4でPleiadesを使うともっすごい遅いです。それはさておき。 やりた…

EclipseでやっていたことをNetBeansでやるには

だいぶ前の http://d.hatena.ne.jp/chiba_mk3/20080623 ↑ この日の日記で「まとめ表を作ってみよう」なんて言って放置していましたが、ようやく思い至ったのでぱっと思いついた分をまとめてみようと思います。 Eclipseで常日頃よく使っていたプラグイン プラ…

今改めて考えてみるSpringとStrutsを連携させる方法

既に書籍とかJSUGのメーリングリストとかブログ各所とかいろんな所で書かれているのであえてここで殊更に詳しくは書きませんが、大別してSpringとStrutsを連携させるには以下の三つの方法があると思います。 ActionSupport系の機能を使う DelegatingActionPr…